2020年3月28日土曜日

4月第1週献立表(3月30日~4月5日)


4月になり、春本番を迎えました。
4/5(日)の夕食に、『鯖のラビゴットソースかけ』を提供します。
『ラビゴットソース』とは、フランス発祥の酢・食用油・野菜のみじん切りをベースとした酸っぱいソースのことを言います。
ちなみに『ラビゴット』とは、フランス語で「『元気を出させる』・『回復させる』と言う意味です。
利用者様に、『鯖のラビゴットソースかけ』を食べていただき、
更に元気になってもらえればいいですね(*^^*)


2020年3月21日土曜日

じゃがいも 植えたよ!

じゃがいも 植えたよ!


桜の花もチラホラ咲きだし、来週あたり近くの千本桜も満開になりそうです。

今日の気温は20℃。
風が少々強く吹いています。


園芸サークルも畑に繰り出しました!


第一段は、『じゃがいも』。
今年は キタアカリ の品種をチョイス。

ビタミン豊富で、ほのかの甘味とホクホク感がたまらないじゃがいもです。

毎年、少し大きめの種イモを購入して、半分に切り灰をつけて植え付けますが、新型コロナウイルスの影響で、少しでも外にいる時間を短くするため、おイモを切らずに丸のままで植えつけます。


では、さっそく作業風景をご覧下さい・・・

畑はこのような感じで、種イモは棒のところに植えていきます。
種イモの間に、牛糞と化成肥料を栄養として入れていきます。

本来、やせた土地にも出来るじゃが芋ですが、肥料をやることで、より大きく、美味しいお芋になるようにします。


利用者様には、作業しやすいように屈まずに植えられるようヒシャクを用意させていただきました。
皆さん、じゃがいもの芽を下に向くように気を配られています。


美味しく な~れ~
そして、たくさん増えますように (^▽^)/
6月ごろ収穫!!

じゃがバターで、みんなで食べたいですね (o^―^o)ニコ


畑に散歩に見えた方々です。
『今日は 気持ちがいいですね~🌸』






来月は、プランターに花の種を植えます。
お楽しみに・・・

3月第5週献立表(3月23日~3月29日)


3月とはいえ、まだまだ風が冷たいですね。
そんな肌寒い日に温まる「味噌バターラーメン」が、23日の昼食に提供されます。
味噌バターのこっくりとした味わいが、風味豊かでコクのある旨みを引き立たせます(^_^)v


2020年3月14日土曜日

3月第4週の献立表(3月16日~3月22日)


/17(火)の昼食に「華風卵焼き」を提供します。
「華風」の意味は「中華風」の事なので、「中華風卵焼き」を指します。
3/20(金)の昼食は、「桜ごはん」を提供します。
春の訪れを告げる、桜の花と葉が入った桜色の炊き込みご飯になります。
満開の桜を眺めながら食べる「桜ごはん」は、利用者様の心とお腹を桜の美しさで満たす事でしょう\(^o^)
どちらも華やかな料理名なので、とても待ち遠しいですね!!


2020年3月8日日曜日

3月第3週の献立表(3月9日~3月15日)


3月第3週の献立は、全体的に春らしい内容になっています。

菜の花など旬の野菜を使った料理が、目白押しでとても楽しみです(^o^)

2020年3月6日金曜日

桃の節句 私の思い出

あかりをつけましょ ぼんぼりに ♪
お花をあげましょ 桃の花 ♬


思わず、お雛様を見ると歌いたくなるこの歌。

施設玄関前にも、7段飾りの雛壇を飾りました。
ちょっとお雛様の首が傾いでるのは、御愛嬌!

3日当日のお昼は、ひな祭りにふさわしく「ちらし寿司」。
皆様、美味しそうに召し上がっています。

今回は、利用者様の『私の思い出の桃の節句』と題して貴重な話しをしていただきました。

Kさんのお話し・・・
私が小学校のころ、音楽隊に入っていてひな祭りの時期になるとクラスごとで歌を歌う、学芸会があったわ。
背の順で並んでいたので、私って小柄でしょ!?
いつも、一番前に並ばされるのよ。

祖父母に育ててもらっていたので、家ではお赤飯を炊いてくれたわ。
お雛様も持ってなくて、貧しかった。

でも、学校に行くのは本当に楽しかったわ。学校が終わると家にランドセルを置いて、直ぐに学校に遊びに行ったっけ。
おかげで、体育の成績は良かったわ!

学校にはお雛様があったのよ。

私の子供は男の子1人だから、特にお雛様は飾らなかったけど、お赤飯は炊いて食べたわ!



Nさんのお話し・・・
学校から帰ると、お重にちらし寿司、ようかん、蒲鉾が綺麗に並べて入っていました。

女の子は自分のお雛様を持って、家におかずを持ち寄って食べた。
12才で戦争になった。


なので、ここの施設のお雛様を見たら、なんだか涙が溢れてきた。
遠き日の思い出が募って・・・

 「遠き日の 雛壇ながめ 涙して」

住んでいた家の蔵に、まだお雛様があるはず。

母の思い出は、「てんよせ」(天草で作ったもの)にミカンを入れたものや、ようかん、卵焼き、蒲鉾を作ってくれた。

学校が終わって、友達とゴザを敷いて食べているところに、男の子がきて食べ物を分けてあげた。

私の子供は女の子2人。
やっぱり、母の味を引き継いで「てんよせ」を作ったり、羊羹を作ったりした。
本当に、お雛様を見ると涙がでちゃう。

お雛様が終わると、赤・白・緑のおもちを切って、おかきにして食べた。

Wさんのお話し・・・
お雛様の時も、食べる物が無くてひもじかった。
空襲でお雛様も焼けてしまったわ。
ひな祭りなんて、そんな余裕はなく食べるのに必死。
本当に食べる物に困ったわ。

Iさんのお話し・・・
6人兄弟で、うち女が5人。
昔は、お菓子が無かったから、おかきを作って配ったら喜ばれたわ!

家が農家だったから、もち米はたくさんあったけど、モンペが無いときもあった。
作っていたのは、大麦・小麦を座間で作っていたっけ。
精米所に持っていって粉にしてもらって、うどんを食べた。
肉もない。
なので、豆腐屋さんが来た時は、油あげを買ってうどんのだしにしたっけ。

本当に何も無かったわ。

衣類も配給制で、油も無かった。

空襲があった時は、それはそれは大変だったわ!





今回は、皆様に昔懐かしい、またつらい思い出を
お話しいただきました。
とても、貴重なお話しでした。



ありがとう ございます。

2020年3月2日月曜日

神奈川県健口体操『パ・タ・カ・ラ体操』


こんにちは。


突然ですが、皆さん「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことはありますか?

私は今回、初めて聞きました。
歯磨き粉のCMでオーラルケアという言葉は聞いたことはありましたが・・・


それもそのはず、認知度は約2%しかないとのこと。


まずオーラルフレイルとはなんでしょう?

 オーラル(ORAL)・・・お口の

 フレイル(FRAITY) ・・・虚弱


直訳すると「口の機能の衰え」だそうです。

口の筋肉や舌の動きが弱まるため、嚥下機能が低下し食べ物を誤嚥してしまう恐れがあるそうです。


もう、手遅れかしら?
そう思った方。
悲観しなくても大丈夫!

これ以上悪くならないようにトレーニングをすることで改善するそうです。



施設でも「嚥下体操」を日々、職員が前に立って体操を行っています。
しかし、曲がいまいちなのか皆さんあまり参加されていません。

これはいけないと思ったある職員が嚥下体操のBGMをネットで検索したところ、この「パタカラ体操」の存在を知り問い合わせたところ・・・

神奈川県保健福祉局保健医療部健康増進課様から
「パタカラ体操」のDVDを提供いただきました。

楽しい音楽にあわせて、口や顔の筋肉を動かして口腔機能維持・向上するために作成されたものです。

  • 顔面体操 ・・・ 目を見開く
  • 舌体操  ・・・  舌を出したり、上下左右に動かす
  • 唾液腺マッサージ・・・ 唾液腺の分泌を促進
   等々
 「あ・い・う・え・お」♪

 「パ・タ・カ・ラ」♬

 「カラカラカラカラ」♫

体操をしながら、思わず笑顔になります。

どうです!( ↓ )

この参加率は・・・

素晴らしい!! パチ👏 👏パチ
普段、恥ずかしがってなかなか体操はされない方も、この体操は別のようで皆さん積極的に参加して下さいます。

この「パタカラ体操」を取り入れることにより口や舌の動が鍛えられます。

皆様も、ぜひ一度「パタカラ体操」を検索してみて下さい。



『いただきま~す』
の前に「パタカラ体操」を取り入れて、誤嚥を防ぎ食事の時間を楽しく過ごしていただきたいと思います。