2020年6月27日土曜日

7月第1週献立表(6月29日~7月5日)


7/5()は、委託給食会社さんの「みんなの日曜日」メニュー!!

「外食気分を味わっていただく」のがコンセプトで、過去に

吉野家さんやモスバーガーさんのメニューが提供されて、利用者様とても好評でした。 
 
今回は、ココ壱番屋さんのカレーライスです!!


「ココイチ」の通称でお馴染みの、あのカレーライスです。

トッピングには、オムレツが付きますよ。
 

からとても楽しみです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2020年6月20日土曜日

梅シロップ作り

~夏の元気をくれる梅シロップ作り~





こんにちは


今日は施設に生った梅を収穫して
「梅シロップ作り」
に挑戦しました 

収穫は約4㎏
うち選別して3.5㎏の梅を使用してシロップ作ります



梅シロップに含まれるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸は、疲労回復効果が高いそうです。
また、クエン酸には食欲増進の効果もあり夏バテ予防にもピッタリ。これからの時期に適した飲み物でもあります。


収穫後、すぐに作れなかったので梅を冷凍して使用しました(冷凍するとアク抜きをしなくて良いそうです)


一瓶で梅1.75㎏、氷砂糖1.75㎏

材料はこれだけで作ります

瓶に梅→氷砂糖→梅→氷砂糖という感じで詰めていきます

梅が冷たいのに、傷がつかないよう丁寧に一つ一つ瓶に詰めてくれました

ご自身で作って飲める楽しみか、自然と笑みがこぼれます
作業はあっという間に

出来上がり!


明日から毎日、瓶をゆすって砂糖を溶かす作業をしていただきます
保存料、添加物なしの梅シロップ

準備完了です

この後、梅の実がなった木を見に散策にGO!
天気も良くて絶好の散歩日和

「あっ! あそこに実がなっているわ」
「どこ どこ?」
見つけました

もうほとんど収穫してしまったので、残っている実はわずかですが見つかりました

青々とした実がついています
光が当たって愛おしいですね
梅シロップは1週間から10日で完成です

今から楽しみです

6月第4週献立表(6月22日~6月28日)


梅雨入りしましたね。
そんなジメジメした季節にぴったりな、さっぱりとした献立が、当施設では初めて提供されます。

/22(月) 昼食 「白身魚のレモン蒸し」、
/28(日) 昼食 「豚肉の梅みそ炒め」

今からとても楽しみですね(*^^*)


2020年6月14日日曜日

各種介護保険証の更新について

*保険証等更新について*




・介護保険負担割合証

・介護保険負担限度額認定証

・後期高齢(国保)限度額適用・標準負担額減額 認定証 





新しい保険証がお手元に届きましたら、7月末までに施設にご提出下さいますようお願い申し上げます。
事務所にてコピーをさせていただきます。
また、FAXによるご提出でも構いません。
FAXの場合は046-268-8005までお送りください。

ご注意事項
 「介護保険負担限度額認定証」「後期高齢(国保)限度額適用・標準負担額減額認定証」につきましては、毎年、申請が必要です。
お住いの市町村へ申請手続きを行って下さい。


2020年6月13日土曜日

6月第3週献立表(6月15日~6月21日)


6月第3週は、当施設では初めて提供する献立が目白押しです

18()、「コーンご飯」、19日(金)は、「お好み焼き風卵焼き」提供します。 

そして、前回も利用者様に好評だった吉野家さんの丼が、21日(日)の昼食で提供されます。


前回は「牛丼」でしたが、今回は「親子丼」です(*^^*)
 
 

2020年6月11日木曜日

水無月(6月)の俳句

6月の俳句サークル作品を紹介させていただきます。


紫陽花や 面会解除 笑顔咲く

虹の橋 天女と競う 句会かな

黒光り 焼ナス食べて 旬の味

青葉映え カラオケ談義 盛り上がる

ビワの実の 成長見守る 日課かな

五月雨に かすむ野道の 遊歩道

紫陽花よ 今年の夏は 暑いのか

朝顔の バンザイしてる 芽立かな

※以上、8作品を紹介させていただきました。


6月は梅雨なのに、何故「水無月?」と誰もが思いますが
実は「無」は無いのではなく、連体助詞「の」の意味合いで使われているそうです。

つまり「水の月」!


なるほど~

これなら 納得です。


2020年6月6日土曜日

6月第2週献立表(6月8日~6月14日)


/10()は、行事食『入梅』になります。

「とり天の梅マヨソースかけ」は、さっぱりとした梅マヨソースとり天の相性バッチリです!!

そして、「枝豆ご飯」の爽やかな緑色が、とてもきれいで今からとても楽しみです。