2025年3月29日土曜日

4月第1週献立表(3/31~4/6)

 



4月第1週の献立です。

44日(金)昼食に豆キーマカレーを提供します。使用する豆は大豆の水煮で、サラダ等さまざまな料理にトッピングするだけでたんぱく質と食物繊維を補えるためおすすめの食材です。お楽しみに!



2025年3月25日火曜日

暖かくなりました

3月下旬 施設の様子



今日は3月25日 天気晴れ 気温22℃


すっかり外は暖かくなりました
天気がいいので、外に散策にでかけましょう



3月15日に植えた、じゃが芋の芽が1つ土の中から出てきました





施設の裏庭の河津桜です

青い空によく映えますね




外から玄関に戻ってくると、迎えてくれるのは金魚とメダカたち




名前もついてます



最近は、餌をあげなくても人が通れば金魚たちが寄ってきます
視力は0.1~0.2あるそうです


今日も、カメラを向けたら集まってきました



施設にお越しの際は、ぜひ金魚たちもご覧下さい


ちなみに、タニシも2匹いて名前は”ルンバ1号・2号”
水槽の掃除をしっかりしてくれています


2025年3月22日土曜日

3月第5週献立表(3/24~3/30)

 


3月第5週の献立です。

327日(木)昼食に季節の果物(せとか)を提供します。

せとかは糖度13度から14度ととても甘みが強く、香りや食味のよい柑橘を掛け合わせた良い所どりの柑橘で果汁たっぷり、柑橘の大トロとも呼ばれている高級な果物です。

お楽しみに!




2025年3月17日月曜日

ヘイ!いらっしゃい

握り寿司バイキング



3月12日初めての寿司バイキングを楽しんでいただきました。


昨年の12月から業者の方との打ち合わせを経て、ようやく実現しました。



まず、提供したお寿司、茶わん蒸し、白和えを召し上がっていただき、その後はメニューからお好みのお寿司を選んで職員にオーダーして、お代わりするシステムです。



さあ、どんどん召し上がって下さい!





板前さんに扮した業者の方が、利用者様の前でお寿司を握ってくれます。



まぐろ、ハマチ、海老、ねぎとろ、お稲荷さん、たまご次々口の中に入っていきます。




嚥下の悪い方も、ムースの握りになっているので、皆様に召し上がっていただけました。



皆様、あっという間に完食され大好評でした。


アンケートでも、食べたいごはん第1位に輝くお寿司!



このお寿司の企画は冬期限定ですが、これからも利用者様に季節を感じていただけるような行事をしていきたいと思います。



2025年3月15日土曜日

3月第4週献立表(3/17~3/23)

 


3月第4週の献立です。

317日(月)彼岸入りのおやつにぼたもちを、320日(木)彼岸の中日に小豆飯(赤飯)を提供します。ある程度ご高齢の方はお彼岸に合わせた食文化に馴染みがあったのではないでしょうか。食事からも季節感が感じられるように今後も取り組んでいきます。

お楽しみに!




2025年3月11日火曜日

~久しぶりの交流会~

上和田小学校来設


3月11日(火)約7年ぶりに福祉学習の一環と交流で、上和田小学校の4年生の生徒さんが来てくれました。



この日を利用者様は心待ちにしていました。



一生懸命練習してきてくれた、リコーダーの演奏と元気な歌のプレゼント




そして、手作りの福祉カレンダーをもらいました。


とても良く出来ています。
フロアに飾らせていただきました。





施設からは、バルーンアートのプレゼント。

風船をひねって動物や帽子になっていく過程を、真剣に見てくれていました。



あっという間に楽しい時間が過ぎ、生徒さんは学校に帰られてしまいました💦



上和田小学校の生徒さん、先生方ありがとうございました。また、来て下さいね!

待っています。



2025年3月9日日曜日

ボランティア募集

 

ボランティアさん募集します


しょうじゅの里大和におけるイベントで歌や楽器演奏、入浴後のドライヤーかけ等を手伝っていただけるボランティアの方々を募集しています。

こんなことできる、あんなことしたいなどの

ご提案やご要望がありましたら、ぜひご連絡下さい。


【ボランティア活動例】

・入浴後のドライヤー

・利用者様の話し相手

・麻雀の相手

・歌、音楽演奏、などの特技披露 

・介護の仕事に興味がある方

などなど


詳しくは、電話にてご相談下さい。

電話 046-268-8666

担当:松永・大西まで

2025年3月8日土曜日

3月第3週献立表(3/10~3/16)

 



3月第3週の献立です。

312日(水)寿司イベントを行います。

まぐろ、ネギトロ、サーモン、えび等合計8種類のお寿司を提供し、各フロアでは寿司職人が寿司を握るパフォーマンスを行います。嚥下状態がよくない方も安全に食べられるよう配慮したお寿司を準備し全員が楽しめるような内容になっています(^^)





2025年3月6日木曜日

ひな祭りレク

ひな祭り


年が明け、早いものでひな祭りの季節がやってきました。




一年の眠りを経て、箱の中からひな人形が目を覚まします。








フロアが温かいので、2~3日であっという間に満開の桜です。







1階正面玄関には、7段飾りが飾ってあります。

着物を着て記念写真会を行いました。
女性の利用者様は、着物が着れて嬉しいと喜ばれていました!





お雛様よりもきれいですよ!


春の訪れを感じた、楽しいひな祭りの一日でした。


2025年3月3日月曜日

3月第2週献立表(3/3~3/9)


 3月第2週の献立表です。



33日(月)雛祭りの季節食で昼食にちらし寿司、茶碗蒸し等を提供します。

おやつには菱餅風ムースと甘酒を提供します(^^)

お楽しみに!



2025年3月1日土曜日

ほっかほか焼き芋食べました

暖炉で焼き芋レク


暖炉は冬の寒い時期、薪がパチパチと燃える音や、炎が揺らめく様子が癒されます



そんな暖炉を利用してさつま芋を焼きました


今回、初めての焼き芋作り



ポスターを掲示した途端、もの凄い大盛況!

この日を皆さん、大変楽しみにされていました


当日

お芋を焼く準備から手伝っていただきました


まず、新聞を巻いて水に濡らし、アルミを巻いて準備完了



暖炉でお芋を焼いていきます


暖炉の前で「美味しくなぁ~れ」と手を合わされて火の神様にお願いされてました





午前中は職員が、一生懸命お芋を焼いて いよいよおやつの時間

「石~焼き~芋!」


石では焼いていませんが、思わず叫んでしまいます💦




お芋はねっとりした紅はるか


焼くと糖度が50~60度になるほど甘みがあるお芋です




熱々のお芋を召し上がっていただきました





「なんて 甘いお芋なの!」

女性は特にさつま芋は好きな方が多いですよね



心も身体も温まったおやつでした



また、来年も焼き芋焼いてたべましょうね


お久しぶりに交流会再開!!

 

コロナ前までは毎年、ひな祭りと七夕の時に上和田小学校の2年生の生徒さんが遊びにきてくれていましたが、約7年ぶりに交流会が再開されます。



本当に利用者様は楽しみにされておりましたので、とても嬉しいです。