2025年10月12日日曜日

秋限定スイーツ登場!和栗モンブランを味わいました

秋の味覚を満喫!

和栗モンブランでほっとひと息



本日のおやつは、秋の味覚「和栗モンブラン」でした


しっとりとしたスポンジの上に、ふんわりとしたクリームと濃厚な栗のペーストがたっぷり!




和栗ならではのやさしい甘さと香ばしい風味に、皆さまの表情も思わずほころびます




「栗の味がしっかりしていておいしいね」「秋を感じるわ」といった声も聞かれ、フロアは終始あたたかな笑顔に包まれました



これからも季節の味を楽しめるおやつをお届けしていきます

次回もどうぞお楽しみに!



2025年10月11日土曜日

10月第3週献立表(10/13~10/19)

 

10月第3週の献立です。

1017日(金)昼食にたらのフライ(オーロラソース)を提供します。

オーロラソースとはソースの色合いが夜明けの空のようであることに由来しており、日本ではケチャップとマヨネーズを混ぜ合わせたソースとして様々な料理に使われます。

お楽しみに!



2025年10月6日月曜日

10月第2週献立表(10/6~10/12)

 

10月第2週の献立です。

1010日(金)昼食に豚しゃぶ(温)を提供します。

夏場は冷しゃぶで提供していた豚しゃぶを温菜で提供します。今後お鍋のメニューも続々登場します!

お楽しみに!



2025年10月1日水曜日

笑顔あふれる敬老の日

敬老の日 みんなで楽しむ時間


今年の敬老会は、たくさんの笑顔とともににぎやかに開催されました

会場には季節の飾りつけが施され、華やかな雰囲気の中でスタート




歌やゲーム、そして利用者の皆さまの思い出話を交えながら、和やかなひとときが流れました



2階のお楽しみのおやつの時間には、特別に「抹茶」と鎌倉名物「〇サブレ」をご用意しました



抹茶の鮮やかな緑とほろ苦さに、「若い頃、茶道を習っていたのを思い出します」「やっぱりお茶は落ち着きますね」といった声があがり、自然と昔話に花が咲きました



サブレのやさしい甘さと一緒に味わうことで、より一層笑顔が広がり、皆さまに大変喜んでいただけたようです



スタッフも一緒に席を回りながらお茶をお配りし、「美味しいですね」「もう一枚欲しいな」といった会話を楽しみました


普段よりも少し懐かしいおやつを通して、利用者さまとスタッフの距離もさらに近く感じられる温かい時間となりました



敬老会は、日頃の感謝をお伝えする大切な機会です


抹茶の香りと甘いお菓子に包まれながら、心が和み、笑顔にあふれるひとときとなりました


2025年9月27日土曜日

10月第1週献立表(9/29~10/5)

 

10月第1週の献立です。

102日(木)夕食に鶏のさっぱり煮を提供します。

鶏のさっぱり煮は酢を含む調味液で鶏肉を煮た料理ですが、酢の効果により肉が軟らかく、さっぱりと食べられるので人気の一品です。

お楽しみに!



2025年9月21日日曜日

秋の葉をつかってポストカードを作ろう!

落ち葉でポストカード作り




9月の園芸サークルは、紅葉を始めた葉などを使ったポストカード作りをおこないました


今年は猛暑で、なかなか赤や黄色に色づかずきれいな葉を探すのは大変💦




カードはあらかじめ用意させていただき、空いているスペースに好きな花や葉をつけていただきました


「こんな葉もいいわね~」


「でも、大きすぎるかしら?」




みなさん、カードに好きな葉を並べて位置決めするのに夢中です


位置が決まれば、のりを付けて上からギュッと押せば出来上がり!




イチョウの葉を2枚重ねての作品

ハートにも見えますね


こんなに、たくさんの作品ができました

どれも素晴らしいです






今回作った作品は、11/2(日)しょうじゅ祭でご家族様にプレゼントさせていただきます


お楽しみに!



電気点検のお知らせ

 電気点検に伴う面会中止のお知らせ


ご家族様、関係者様 各位




 平素よりしょうじゅの里大和に格別のご解雇を賜り、厚く御礼申し上げます。
法定電気設備点検に伴い、以下の日時におきまして全館停電を実施させていただきます。
それに伴い、10月19日(日)の午後の面会は中止とさせていただきます。
なお、午前の面会は通常通りの面会となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力下さいますようお願い申し上げます。



実施日時】2025年10月19日(
      13:30~15:30頃まで(小雨決行)
      ※雨天の場合10/26(日)に変更


~停電に伴うご案内~

下記の点にご注意下さい。

■停電により、面会、水道、エレベーター、入口自動ドア、自販機、空調、照明、電化製品全般、トイレ、公衆電話等がご利用できません。

■この間の施設への電話連絡につきましては、緊急用携帯電話(070-5557-3471)にお掛けいただきますようお願い申し上げます。


以上